たった4つの質問をするだけで売れてしまう営業テクニック【SPIN話法】

営業の世界では、顧客との効果的な対話が成功の鍵を握ります。わずか4つの質問をするだけで営業成績を上げてしまうSPIN話法は、顧客の真のニーズを発掘し、それに応じた解決策を提案することで信頼を築くための方法論です。

この記事では、SPIN話法の基礎から実践的な使用法を解説。営業成績を向上させ、顧客との長期的な関係を築くための実践的なアドバイスを提供します。

SPIN話法とは

SPIN話法は、心理学者ニール・ラッカムによって1980年代に開発されました。彼は、成功した営業交渉がどのような質問を用いているかに焦点を当て、数千件の営業ケースを分析することから始めました。

そして、この方法は時間と共に進化し、現在では多くの業界で効果的な営業手法として広く採用されています。

SPIN話法の「SPIN」は、「S」「P」「I」「N」から始まる、4つの英単語の頭文字を繋げた言葉で、4つの質問カテゴリーに分類されます。

これらのステップは、顧客との対話中にそれぞれ特定の目的を果たすよう設計されていて、営業担当者が顧客の深層の問題やニーズに対する理解を深めるのを助けてくれます。それぞれ具体的な質問内容を踏まえてお伝えします。

SPIN話法4つのステップ

Situation(状況質問)

1つ目は状況質問です。具体的に何をするかというと、顧客の現状を把握するための質問をします。

質問の例としては

「御社の今期の売上目標はいくらですか?」

「御社の第1営業部の成約率は平均で何%ですか?その中でトップと最下位はそれぞれ何%ですか」

ここでのポイントは数値を基にした質問を相手にすることです。これにより顧客の現状を深く把握することができます。

【ポイント】質問内容には必ず数値を入れましょう

Problem(問題質問)

2つ目のステップは問題質問です。これは顧客自身に問題を考えてもらう、気づいてもらうための質問をします。

例えば、

「今期のゴール達成のために障壁となっている問題は何ですか?」

「営業現場の課題は何ですか?」

といったような質問をします。相手が返答に困っているようでしたら他社事例を効果的に使いましょう。

「私のクライアントは、オンライン商談が普及して新規アポが増えたのですが、成約率が著しく下がったという事例もあります。御社ではいかがですか?」

このように他社の事例を活用することで、相手により深く自社の問題として捉えてもらうステップになります。

【ポイント】他社の事例を活用しながら質問しましょう

Implication(示唆質問)

次のステップは示唆質問です。この質問の意図は、放っておくと大きな問題に発展するとイメージしてもらうことです。

例えば、

「現状の問題点を放置しておくとどんなリスクがありますか?」

「成約率が今のまま変わらなかったとしたら、どんな問題が起きますか?」

こんなイメージです。

そして、ここでも他社の事例を持ってくると効果的です。

「他社は営業が疲弊して退社する人が沢山出ていますが、御社の場合は何か対策をされていますか?」

このように質問することで顧客が「自社の問題なんだ」と意識してもらいやすくなります。そしてこの示唆質問をする際、1つポイントがありますのでよく理解しておいてください。

それは「顧客の時間軸を先に延ばす」という点です。

私たち人間は、基本的には目の前で起きていることにフォーカスしがちですが、目の前で起きている問題がさらに1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、そして半年、1年後、このまま放っておいたとしたらどんな状況になるか?ということをあえて質問します。

問題というのは、基本的に放っておくと大きくなっていきます。だからこそ、それをイメージしてもらうことでお客様自身の緊急度が変わってくるのです。

【ポイント】顧客が長期的な視点を持てるように質問しましょう

Need-payoff(解決質問)

最後の質問は解決質問です。

この質問の意図は、提案につなげることです。

「営業マンの成約率も上がり、さらに離職率も下がるという実績が出ているサービスがあるんですが、ご興味ありますか?」

といったような質問です。ポイントは、こちらがサービス内容価格を提示する前に「ぜひサービス内容を聞きたい」と相手に思ってもらえるような状態を作ることです。

こうした状態を作るためにも手順通りに質問する必要があるのですが、ここでも1つ注意しなければなりません。

それは「事前に目的の合意をとること」です。

お客様と初対面だった場合、先ほどの順番通りに質問をしてしまうと、やたら質問ばかりされて相手が不快な気持ちになったりする危険性があります。

ですので、事前に合意を取っておくと良いと思います。

例えば、

「今日この時間で何を手に入れたいですか?」

という質問に対するお客様の返答に対して、

「承知いたしました。では、その情報を効果的にお伝えできるように、先にいくつか質問をさせていただいてもよろしいでしょうか?」

と伝えるのです。

このように事前に許可を取ることによってSPIN話法は機能します。あとは先述した4つの質問を順番通りに聞くだけです。

どうでしょうか?やってみる価値はありそうですよね。SPIN話法を使うことできっとあなたの営業成績も改善されるでしょう。

いち早くSPIN話法を身に付けるためにも経験値の高い営業担当者とロープレを入念に行い、商談の練習をしてみてください。

【ポイント】SPIN話法を実践する時は必ず合意を取りましょう

まとめ

いかがでしたでしょうか?SPIN話法は、今後も多くの企業にとって重要な営業テクニックとして位置づけられるでしょう。技術の進化と共に、この手法もデジタルツールと組み合わせてより精密な顧客分析が可能になると予測されます。

たとえば、AIの進歩により、顧客の言動や表情からその時の感情や真のニーズを即座に読み取ることができるようになるかもしれません。これにより、SPIN話法をさらに効果的に活用するためのアプローチが模索されることになるでしょう。

この記事では、SPIN話法に関する4つのステップをはじめ、具体的な活用法や注意点を解説しました。この手法を活用することで、顧客とのコミュニケーションが向上し、結果として営業成績が大幅に改善することが期待できます。ぜひあなたも実践してみてください。

資料請求|ABookBiz(エーブック・ビズ)
タブレット・スマートフォンをビジネスに有効活用するABookBizの資料をお送りいたします。気になることなどございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。